本日は、当委員会で山口県周南市を視察しました。
◆視察先:山口県周南市 リサイクルプラザ「ペガサス」
◆視察報告
山口県の東南部に位置する人口約14万人、面積約656㎢の周南市。
資源循環型社会を推進するための施設であるリサイクルプラザ「ペガサス」を視察しました。
収集された資源ごみを機械選別や手選別によりそれぞれ選別し、圧縮梱包等の中間処理を行っている。
燃やせないごみ、不燃性粗大ごみの中からも資源物を回収し、再資源化を図る環境にやさしい施設として管理運営をされている。また、資源化の啓発を行う施設である「環境館」も併設され、市民への理解と協力を求めている。
視察をするにあたり事前に事務局を通じて、質問事項を上げていた。
❶資源ごみの再利用について
❷太陽光発電・風力発電の発電量と利用用途について
❸粗大ごみの戸別収集方法について
施設の説明の後、上記の質問の回答が施設側からなされました。
❶のA 資源物は古紙等6種類。当該施設では、びん・缶類、ペットボトル、容器包装プラスチック、その他プラスチックを選別し、再資源化に取り組んでいる。そのセメント原燃料化をする市のメリットは、ごみ処理経費が年間約600万円以上削減、リサイクル率が1%程度向上、最終処分量(埋立量)が10%以上減少で、企業のメリットはセメント製造に使用する石炭が700t以上削減、併せてCO2の削減されること。実際、最終処分量(埋立量)はH22の13,326tからH29では2,734tまで約80%の圧縮が出来た。特色としては、当該施設で選別・圧縮・成型したプラスチック廃棄物を市内企業でセメント原燃料化し、プラスチック廃棄物について「地産地消」型のリサイクルを行っている。
❷のA 省略
❸のA 本市と同じ電話申し込み制であるが、粗大ごみ処理手数料は品目・重量により定められている。
その後、各議員からの質問が行われましたが、私からはごみの資源化を進めるにあたり、実際に施設に来て作業を見てもらうのが一番であり、市民は得てして排出した段階でごみ処理に対する意識は無い。特に学校からの見学などで子供の頃からの意識付けが有効ではないかとの問いかけに、施設側も見学実施しているが今のところ見学者数は横ばいであり、「リユース」に今後力を入れるべきだとの認識はしているので、実施している年2回のエコフェスタなどを通じて更にPRを行い、一層の啓発方法の検討段階である旨の説明がありました。
また、本市で行っている市民相互の不用品の受け渡し制度を説明し、スマホやタブレットで品物の画像が見られたり、直接やり取りが出来る仕組みがごみの減量化の促進につながることを提案し、かつ本市でも導入するように随行していた本市の担当部長にも訴え、質問を終えた。