議会運営委員会視察in山口県防府市
令和6年7月11日~12日にかけて、山口県下関市(大雨で中止)と防府市を訪れました。
11日未明の山口県を襲った大雨で下関市は各地で避難指示が出され、その対応に職員が追われるので受け入れが当然困難となりました。
当初行くべきか悩んだところですが、新幹線が運行していたこともあり、2市目の防府市に重点を置き、新大阪駅から出発し、防府市に入りました。
12日(金)10時から防府市議会の議会棟に案内頂き、副議長の曽我様から歓迎の挨拶を頂きました。
その後、議会運営委員長として私からお礼の挨拶を述べました。
説明については、議会改革推進協議会の久保議員と河村議員より進めて頂き、こちらからの事前質問から答えて頂く感じで議会運営全般についてご教示いただきました。
説明終了後、参加議員より順に質問を受けて頂き、一定程度質問が終わった段階で、私も質問しました。
説明の中で気になった、種々取組における件数や回数の減少。
平成21年度から議会改革推進協議会を設置し、議会基本条例を平成22年12月に制定されました。
行政へのチェック機能を強化するべく様々な取組を進めてこられましたが、当初の思惑が違う方向に向かったり、一定の成果を上げてこられることによっての議会改革のスピード感がやや停滞気味になってきているなどの印象を受けました。
2元代表制である市長の行政の進め方に議会として反発が出ていた頃は盛んに議論もされていたようですが、現市長は県職員上がりの元行政マンで、議会との関係性も以前よりは良好であるために、今は議会からの反発も少なくなっていることが、種々取り組み回数の減少傾向の要因の一つであることも言われていました。
議会改革にかける各議員の当初の思いは確かに熱いものがどの自治体にもあると思います。
地方分権が推進され平成の大合併を乗り越えて、多くの市町村の議会が合わさることによっての一つの指針が議会改革と言う共通の目標となって、それをルール化したものが議会基本条例なのではないか、とも考えます。
理念を大切にし、誰が議員となっても忘れない思いを条例に込めることで、改革の精神が後世へと繋がっていくのだと思います。
本市においても、他の自治体で言う議会改革の項目も取り入れているところも多くあります。
他市町村の当時の議会改革にかける思いが現在どういう状況に至っているかを学ぶことにより、本市議会ではどこへ向かうべきなのかも学ぶことが出来ました。
議会基本条例を作る件数は今では少なくなっているようですが、本市議会も含めて条例化していない議会は意識レベルを高く保つことが普段から個々の議員には強く持っておくことが必要です。
他人のふり見て我がふり直すこともこういった視察を通して学び、しっかりと身のある改革にしていきたいと思います。
貴重な時間を割き、快く視察を受入れて頂いた防府市議会の皆様には心から感謝を申し上げる次第です。