国土交通省に陳情(東京視察陳情第1日目)

令和4年11月7日(月)
国土交通省道路局長の丹羽氏と同局高速道路課長の橋本氏を訪問し、長年の訴えによりようやく計画に載った「大阪南部高速道路」の調査費用についての予算の陳情に伺いました。

片山さつき参議院議員を表敬訪問(東京視察陳情第1日目)

令和4年11月7日(月)
国会議事堂に片山先生を訪問しました。
なかなか入れない参議院の棟に入れて頂き、幹事長室でお会いしました。
デジタル田園都市に関する説明をお聴きし、分単位で来られる訪問者に対応されている忙しい中、時間を割いていただきました。

太田房江経済産業副大臣室での陳情(東京視察陳情第1日目)

令和4年11月7日(月)
昼食勉強会後、経済産業省へ移動し、副大臣室で陳情を行いました。
内容については総務省マターでありましたが、大阪の実情をよく知って頂いている太田副大臣に改めて説明をし、受け取って頂きました。
今後の働きかけに期待いたします。

太田房江参議院議員の昼食勉強会に参加(東京視察陳情第1日目)

令和4年11月7日(月)午後0時~1時 第一ホテル東京

太田房江参議院議員の昼食勉強会に参加しました。
「今後の日本のエネルギー戦略~カーボンニュートラルの実現とエネルギー安全保障の強化に向けて~」と題して一般社団法人日本エネルギー経済研究会理事長 寺澤達也氏の講演を聴きました。

以前は日本は省エネ大国であったが、最近はそうでなくなってきている。
効率化が進んでいない。
窓の断熱基準を義務化しなければならない。
太陽光発電は技術が進歩し、半分ぐらいのコストになったがもう頭打ちに来ている。
風力はやりづらく、近海が深い。浮かべているが台風があるため適した状態とも言えない。
原子力エネルギーも進めるべきだが、十分に稼働していない。稼動期間の延長が出来ればより実現性が近づく。
水素は運搬が難しいがアンモニアはしやすい。
アンモニアを混ぜて、若い火力発電所を使いながらCO2を抑えるやり方が考えられる。
今後は水素の導入に民間がどう投資できるかがカギ。
日本は進んでいたが、外国に抜かれてしまった。

日本は気候変動の為に自分の生活を変えるのに消極的である。
諸外国と比べてかなり意識が低く、44%の人が消極的な回答をしている。

これからはスピードと規模が非常に重要。
民間投資と官民連携がとても大事。
そこに財政支出が必要となる。
技術開発や実証実験を繰り返し、そこに民間資金が必要となるが、回収できる仕組みが無いと投資に繋がらない。

原子力の安全性必要性を政治的に国民に説明をしなければならない。
そういった時期に来ている。
しかし、原子力に関わる人材が世界的に減ってきているが、まだ日本は海外に比べている方だ。

最後にまとめとして、
・1973年の第一次オイルショック以来のエネルギー分野の地殻変動
・カーボンニュートラル、エネルギーセキュリティ、エネルギーコスト抑制の同時達成にチャレンジ
・二酸化炭素排出の多い製造業の比重が高い中、再エネ資源に恵まれず、周辺諸国ともつながっていない日本にとっては厳しいチャレンジ
・エネルギーシステム、産業構造、国民生活も大変革は必要
・安易な対応では限界。難しい課題に国民も産業も正面から立ち向かうことが必須
・かつてオイルショックと言う危機を乗り越え、日本の産業は世界に飛躍。
・今後少なくとも2050年まで世界が直面し続ける困難なチャレンジを日本が乗り越え、世界の産業をリードできるか同課が問われている。
・非電力分野の脱炭素化を中心に日本の産業には世界をリードする大きな潜在的チャンス

以上のようなエネルギーの現状についてお話を伺い、カーボンニュートラルの実現に向け、日本は思い切った財政支出と民間投資を刺激することをスピード感をもってやっていかないと2050年までに到底間に合わないのではないかと考えさせられました。